大学入学共通テスト利用選抜
(Ⅰ期・Ⅱ期)

入試要項

2026年度入試日程 募集定員 入試結果

出願について

※7月下旬公開予定

選抜科目・配点

大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期

大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期

出願資格・推薦要件

  1. 高等学校を卒業した者および 2026年 3 ⽉卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および 2026年 3 ⽉修了見込みの者
  3. 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および 2026年 3 ⽉ 31 日までにこれに該当する見込みの者
  1. 外国において、学校教育における 12年の課程を修了した者および 2026年 3 ⽉ 31 日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で⽂部科学大⾂の指定した者
  2. 文部科学大⾂が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および 2026年 3 ⽉31 日までに修了見込みの者
  3. 専修学校の高等課程(修業年限が 3年以上であることその他の⽂部科学大⾂が定める基準を満たすものに限る)で⽂部科学省が別に指定したものを⽂部科学大⾂が定める日以降に修了した者
  4. 文部科学大⾂の指定した者
  5. 高等校卒業程度認定試験に合格した者および 2026年 3 ⽉ 31 日までに合格見込みの者(大学入学資格検定に合格した者を含む)
  6. その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者

◎令和 8 年度大学入学共通テストを受験してください。

入試制度のポイント

1. 大学入学共通テスト利用選抜のポイント

1-1本学での個別学力試験は課しません

大学入学共通テストの成績のみで合否を判定します。募集期間はⅠ期(1月)とⅡ期(2月中旬〜3月上旬)の2回です。 出願締切が大学入学共通テストの試験日よりもうしろに設定しているため、自己採点の結果を見てから出願するかを判断できます。
検定料は1方式=¥ 12,000です。

  • 経済学部・法学部は「学部」単位での募集になります。学科は、1年次末に決定します。
  • Ⅰ・Ⅱ期で出願できる学部・学科が異なります。
  • 検定料の他に支払い手数料が必要です。

1-2併願数に制限はありません

大学入学共通テストで出願に必要な科目を受験していれば、数に制限なく出願が可能です。
経営学部と法学部には、Ⅰ期のみ必要科目や配点が異なる2つの方式(A方式・B方式)があり、どちらか1方式のみ、もしくは2方式両方の受験が可能です。

1-3最も高得点となるよう自動的に計算!

複数の選択科目を受験している場合は、大学側で最も高得点となる科目を用いて合否判定をおこないます。選択科目を1つに絞らず、様々な科目を受験し可能性を広げましょう。
また、Ⅱ期は募集人数が少なく、合格ラインが高くなる傾向があります。不安な方はⅠ期も出願しておくことをオススメします。

  • ※必要な選抜科目は学部・学科によって異なります。

入試制度一覧

学校推薦型選抜

特別選抜